東近江市立能登川図書館
20年前に能登川町立図書館として誕生した能登川図
書館。合併後も廃館となることなく運営されています。東近江市内には合併前の各市町にあったものも含めて、7つも直営の図書館があります。それぞれの図書
館が特徴を持って運営されています。能登川図書館は、博物館、埋蔵文化財センターが、一緒になった複合施設の一部です。中は長期滞在型の設計となってお
り、書架をカウンターから平行に配置することで、カウンターから来館者の手元が言えない構造になっています。また、家具の置き方を工夫して、座った人同士
の視線が合わないようになっています。東近江市内の他の図書館にない特徴として、健康・医療コーナー「バオバブ」があります。6,600冊の医学書があり
ます。

複合施設全体の外観
|

図書館の外観
|

入り口付近から見た内部
|

奥から見た内部
|

受付
|

レファレンス
|

新刊書コーナー
|

一般書架
|

健康・医療コーナー「バオバブ」
|

児童書コーナー
|

児童書コーナー
|

良い聞かせコーナー
|

雑誌コーナー
|

新聞コーナー
|

ヤングアダルトコーナー
|

視聴覚コーナー(手前にあるのはレーザーディスク)
|

視聴覚ブース
|

貸出用美術品
|

来館者用のソファー
|

和室
|

子ども用トイレ
|

日程表(スタッフの健康を考慮して休みが多い)
|

地域情報コーナー
|
|