会員の皆さんへ

2019 第6回 あおむしの会 運営委員会

2019/4/03 1300

場所 宮田学供

1 経過報告

(1) 「本活」の感想など

カンパ 78,165円  バリューブックス 2819点 31,318円 桜ラインへ合計109,483

参加スタッフ(運営委員)6名(会員)5

・本が多すぎて大変だった。特に文庫本。当日持ってきてくださる人が多かった。新聞に載ったおかげかもしれない。

・他の会場でのイベントがなく、入場者は昨年に比べ少なかった。特に家族連れが少なかった。子ども向けの児童書がずいぶん残っていた。

3年目になり、企画自体はだんだん知られるようになった。開場前に並んで待っている人もいた。

・「本活」を通じてつながりができてきた。津島まちじゅう図書館の方など。稲沢のTさん。

・できれば来年も続けたい。

 

(2) 316日(土)絵本を楽しむ会 5名参加「西巻茅子さん特集」

 

(3) FB(フェイスブック)

3/08「いよいよ明日から『本活』」

3/09「本活 一日目」

3/10「本活 第2日目にして終了」

3/153月の『絵本を楽しむ会』のお知らせ」

3/173月の絵本を楽しむ会」

(4) 3月の図書ボランティア

 修理 3/20 1名参加

配架 3/23 1名参加  3/24 1名参加

 

(5) その他

 

2 協議事項

(1)     ニュース5月号の内容

 「本活」のカンパなどの報告

 6月の企画

 絵本を楽しむ会

 図書館ボランティアフェスタの案内 リサイクル市、展示

 図書館見学について

(2)     図書館見学       

 日時 524日(金)の予定

 場所  おおぶ文化の杜図書館

   江南市がPFIで建設するのであるということが決定しているのであれば、PFIで建設された施設を見学するのもいい。

(3)     5月の図書館ボランティア予定

修理 第3水曜(15日) 

配架  2土曜(11日)          2日曜(12日)

    第3土曜(18日)        第3日曜(19日)図書館ボランティアフェスタ

    第4土曜 (25日)        第4日曜(26日)

(4)     6月の企画について

  内容

テーマ「図書館ってどんなところ?」

  図書館に行きたくなるような話、図書館の魅力が聞く人に伝わるような話。

山本茜さんをコーディネーターとして、図書館司書、利用者、図書館関係者のシンポジウムのような形式でどうか

  日時 6月中旬から下旬の土日で会場が取れる日時

  場所 永正寺の蔵ホールを聞いてみる

  入場料 無料 カンパで

 

(5)     図書館ボランティアフェスタについて

 日時 519日(日)830集合の予定で準備

展示パネル枚数 30枚ぐらい準備 江南あおむしの会の紹介  準備の日は当日?

リサイクル市で江南あおむしの会のチラシ(リーフレット)を配布

  スタッフの募集 身近な人にお願いできれば

 423日の協議会で、準備の時間、パネルの貼り方などを聞いてもらう。

 

(6)     その他

 519日(日)名城大学で、自治体学校、図書館の話で森下さんが助言者

        資料を運営委員分もらってきてもらう。

3 連絡・その他

(1) 次回の運営委員会

日時 51 日(水) 1300~  

場所 宮田学供

内容 6月の企画について 日程、内容等具体的に

   ニュース5月号の確認

   図書館見学

   5月の図書館ボランティアフェスタについて 423日の報告   

(2) 絵本を楽しむ会 次回420日(土)1000~ 「くどうなおこさん特集」予約席

(3) その他

・図書館ボランティア協議会 423日(火)

  ・茨城県守谷市の図書館の再公営化の記事(41の東京新聞)読み合わせ