会員の皆さんへ
2018 第10回 あおむしの会 運営委員会
2018/8/02 13:00~
場所 宮田学供
1 経過報告
(1) 図書館ボランティアヒアリング
7月18日(水)市立図書館会議室 生涯学習課、TRC
・現在のボランティア団体の図書館での活動内容と、新図書館になったときの活動の可否、また、新
図書館で活動する際のボランティアとして必要な施設・設備の要望、その他、新図書館に対しての要
望などを生涯学習課の方に聴かれました。
(2)市民ワークショップ
7月22日(日)老人福祉センター会議室
・募集に応募した市民が30名弱集まり、現図書館の良い点、改善したい点、新図書館に要望したい施設・設備などを3つのグループに分かれて、意見を出し合い、その後、まとめて発表しました。
・参加者の意識が高く、様々な意見が出ました。
(3)図書館まつりの反省
「リサイクル本」スタッフ参加
7月26日(木)準備 4名参加
7月28日(土)本番 4名参加
29日(日)本番 6名参加
・今年は、準備の段階から図書館スタッフの方と一緒に作業をすることができた。
・台風の接近、暴風雨警報などで、一日目はできるかどうか心配したが、雨も止み、なんとか「リサイクル本」を行うことができた。
・館長さんが「『リサイクル本』を行っています」と来館者によく声をかけてくださった。
・来館者の中には、1日目と2日目が同じ本があると思っている人がいて、2日目のお客さんが少なかった。
(4)策定委員会図書館見学
8月1日(水)大府市立図書館、安城市立図書館
策定委員会の委員は7名参加。
・大府市立図書館はフラットで、1フロア。職員18名。司書率70%
スタジオ、ギャラリー室など、市民が活動できる部屋がある。職員の姿があまり見えない。
窓口に人がいない。自動貸出・返却器があるため。
愛知県で最も貸し出し冊数が多い。1回に20冊借りられる。DVDは1週間。
・安城市立図書館は、市外の利用者が3割。電子図書が整備されている。予約棚がある。
ボランティアは15グループ、140名ほど。安城の方が展示に工夫されていた。
(5)FB(フェイスブック)
7/
3「『チャリボン』のお知らせ」
7/27「図書館祭りがありますよ!」
7/27「台風の影響で・・・図書館まつりは・・・」
7/28「図書館まつり 一日目」
7/28「『Sakura』8月号に掲載されました」
7/30「図書館まつり 二日目」
(6) 7月の図書館ボランティア
本の修理 7/18 ヒアリングと重なりなし
配架 7/14 1名参加 7/15 1名参加
(7) その他
情報誌「咲楽」8月号に掲載。「江南あおむしの会」の活動について
2 協議事項
(1)9月号のニュースの内容
8月の図書館見学
図書館ボランティアのヒアリング
市民ワークショップ
策定委員会の図書館見学
第2回策定委員会
(絵本を楽しむ会)
(2)9月の
図書館ボランティア予定
修理 第3水曜(19日)
配架 第2土曜(8日) 第2日曜(9日)
第3土曜(15日) 第3日曜(16日)
第4土曜 (22日) 第4日曜(23日)
(3)8月の第2回図書館基本計画策定委員会に向けて
8月27日(月)14:00~ 消防署3F
議題:現状と特性の把握 市民のニーズの把握
(4)夏の研修旅行について
参加者8月5日までに。
金沢、福井方面の図書館。
3 連絡・その他
(1) 次回の運営委員会(第1水曜日)
9月5日(水)13:00~ 場所 宮田学供
○内容
・夏の図書館見学について感想
・秋の図書館見学の日程・場所
・市民ふれあいまつり(10月)
・9月号のニュースについて確認
・第2回図書館基本計画策定委員会の報告・今後の対策
(2)
絵本を楽しむ会 次回 8月25日(土)10:00~12:00 「長谷川義史さん特集」予約席
(3)その他
9月3日(月)14:00~ 図書ボラ代表者会議(市立図書館にて)
館長から「図書館友の会」の提案あり