会員の皆さんへ

2018 第9回 あおむしの会 運営委員会

2018/6/27 1300

場所 宮田学供

1 経過報告

(1) 才津原哲弘氏講演会の感想

  参加者 57名 (市長、市会議員5名、生涯学習課3名、策定委員1名)

  会計より

 ・ 行政の方が参加されていたので、講師が行政の方たち向けの話に偏っていた。数字をあげて江南の図書館の現状や図書館の基準などを資料で説明されてわかりやすかったが。

   しかし、行政の人たちに伝わったのか疑問。

 ・ 一般の人たちには、図書館にはこんないいことがあるという具体的な図書館の魅力を例をあげて説明してもらうと良かった。

 ・ 資料が

  講師の方のマイクの使い方なのか、話が聞きづらいという声があった。

  スクリーンは最初に使用する予定だったが、講演の内容で変更になり、最後までずっと降りているという結果になった。

  エアコンの調節が難しかった。前の方は寒かった。

2)FB(フェイスブック)

5/ 31「図書館見学ツアー① みよし市立中央図書館」

/ 3「図書館見学ツアー② 豊田市中央図書館」

6/ 7「いよいよ明後日、才津原哲弘さんの講演会」

6/10「才津原氏の講演会報告」

6/14「江南市立図書館で利用者アンケートが始まりました」

6/146月の絵本を楽しむ会のお知らせ」

6/166月の絵本を楽しむ会」

6/21「『モーニング一席』6/21 中日新聞朝刊」

(3) 5月の図書館ボランティア

本の修理 6/20 1名        

   配架   6/23 1名参加  6/24 1名参加  

 (4) 絵本を楽しむ会

    616日(土)「長谷川義史さん特集」

 6名参加

 (5) 山本和昭氏(椙山大学教授)、森下芳則氏(元田原市立図書館館長)との連絡

  

 (6)その他

  6/26 情報誌「咲楽」より取材。「江南あおむしの会」の活動について   

2 協議事項

(1)7月号のニュースの確認

   

 (2)8月の 図書館ボランティア予定

修理 第3水曜(15日)

配架 第2土曜(11日)           第2日曜(12日)

   第3土曜(18日)          第3日曜(19日)

   第4土曜 (25日)          第4日曜(26日)

(3)図書館まつりについて

 728日(土)8:30集合 9:0016:00   29日(日)8:30集合 9:0016:00

  ①準備 726日(木)9:30~ 参加可能な人

     掲示物の準備などを職員と一緒に

  ②分担

 

8:30~12:30

   12:30~16:00

728日(土)

 

 

729日(日)

 

 

  ③その他

    ・テント張り 29日(日)8:00集合  29日(日)終了後テント収納

    ・昼食は出ます

    ・昨年との違い  場所 自転車置き場の奥側両サイド 机10

             本を持ち帰るビニル袋を図書館の方で準備

4)図書館ボランティアのヒアリングについて

    718日(水)15:00~ 市立図書館  各団体2名まで

  ①誰が出席するのか

  ②どんな内容を話すか(ヒアリング資料参照)

(5)8月の図書館基本計画策定委員会に向けて

今後、行政にどのように働きかけていくか

 

(6)夏の研修旅行について

  次回に具体化

 

(7)その他

  ・『予約席』の「チャリボン」の協力について

3 連絡・その他

(1) 次回の運営委員会(第1水曜日)

 8月2(水)13:00~  場所 宮田学供  

 ○内容  

・夏の図書館見学について 

・図書館まつりの感想・反省

・9月号のニュースについて

・図書館基本計画策定委員会について

 

(2) 絵本を楽しむ会 次回 825日(土)10:0012:00 「長谷川義史さん特集」予約席

    7月はお休み

(3)その他  

  722日(日)市民ワークショップ定員30チャリボンとともにチラシで会員に応募しても 

                        らう。ニュースと一緒に配布。